資産運用・経済知識 台湾駐在したら始めましょう!理想の人生を送るための資産運用 2021年5月16日 人生は一発勝負の試合と同じ 50歳という一つの節目で自分の人生を振り返り、これから残りの人生や、自分の人生の意義について考えていると、人生はある意味「試合」と一緒だなぁと思いました。ただこの試合は、生まれた瞬間からぶっつけ本番でスタートし、亡くなった時にホイッスルが鳴る一発勝負の試合です。どんな試合...
用語集 為替リスクって何でしょう? 2021年5月9日 為替リスクとは 為替リスクとは、外貨建ての資産を購入・保有している方が、為替相場の変動により外貨建て資産の価値が変動することです。リスクとは、上がるか下がるかわからない不確実性を指します。 例えばUS$1.00=100円の時に100円で1ドルを買います。後ほどUS$1.00=110円になった時に1ド...
用語集 円高・円安って何でしょう? 2021年5月5日 円高とは円安とは 円高とは、比較対象となる通貨に対して、日本円というお金の価値が相対的に強い状態になることを言います。同じ1米ドルの商品を購入するのに、それまで100円払っていたところ、90円の支払いで済むようになることです。このように円高の状態で日本人が海外旅行に行くと、その恩恵を受けられることに...
資産運用・経済知識 「絶対」はない資産運用 2021年4月9日 取ったリスクの対価がリターン 資産運用される方に、損をしても構わない、という方はまずいらっしゃらないと思います。(いらっしゃったら是非お金ください(笑))日本株、台湾株、不動産投資、債券、FXなど、どの運用をとっても「絶対儲かる」はございません。(あれば全員が参加することになり、結果敗者がいなくなり...
保険商品 【動画付き】≈台湾在住者必見≈ 台湾在住日本人が申込可能な資産運用ツール「貯蓄型保険」 商品別利回り徹底比較! 2021年4月5日 https://youtu.be/76SdQ3jE1-E 台湾在住日本人を受け入れている保険会社 台湾駐在で少しずつ溜まってきた台湾ドルを、日本より利回りがよい海外の保険で運用される方は多いです。台湾駐在中の日本人を引き受ける保険会社はございますので、日本帰国まえに加入しておこうとなります。 しかし...
保険商品 【動画付き】≈台湾在住者必見≈ サン・ライフ香港の米ドル建て養老保険「Commitment(コミットメント)」を詳細解説 2021年4月1日 https://youtu.be/SzV6f8y4CPU 養老保険は、「資産運用 + 保障」の優れもの 養老保険とは、運用期間(保険期間)と支払う保険料を契約時に決め、保険会社に運用してもらう生命保険です。ご自身が生存していればご自身で満期金を受け取ります。もし満期前に死亡した場合は、指定受取人が同...
生命保険 台湾駐在中に、貯蓄型保険を今一度勉強しましょう(その2)日本の米ドル建て貯蓄型保険検証 2021年3月11日 前回は貯蓄型保険について解説いたしましたが、今回は日本で販売されている「米ドル建て貯蓄型保険」についてみてまいります。 日本国債と米国債の違い 貯蓄型保険の中でも「円建てより米ドル建て(外貨建て)の方が利回りが高いからよい」というフレーズをよく耳にします。事実数字上では確かにそうなのですが、ではなぜ...
生命保険 台湾駐在中に、貯蓄型保険を今一度勉強しましょう(その1) 2021年3月6日 日本の貯蓄型保険は悪なのか 先日「貯蓄型保険」で動画検索をしてみたところ、 ・貯蓄型保険には加入しちゃダメ!・生命保険で貯蓄絶対にやめて・残念なお知らせ 貯蓄型保険は最悪です・今すぐ解約して!貯蓄型保険 最悪な理由 まるで貯蓄型保険のネガティブキャンペーンのような様相で少し驚きました。商品内容をあま...
保険商品 【動画付き】≈台湾在住者必見≈ サン・ライフ香港の米ドル建て貯蓄型保険「Victory(ヴィクトリー)」を詳細解説 2021年2月17日 https://youtu.be/PKci_jixg2c 下記は動画内容の要約です。 サン・ライフ会社概要 Sun Life Financial Inc 本社:カナダ 設立:1865年 世界27か国に拠点を展開(カナダ、アメリカ、フィリピンで上場)(2021年) 総資産(Total Asset)は2...
生命保険 掛け捨て型保険と貯蓄型保険の違い 2021年2月9日 保険は大きく2種類 統計によると、実に日本人の8割以上が何かしらの生命保険に加入しているそうです。(男性81%、女性85%(生命保険文化センター調べ))そして保険料ベースでは、アメリカに次ぐ世界第2位となっており、日本人は世界でも保険好きな国民と言えそうです。弊社でセミナー開催する際でも、「資産運用...