香港米ドル建て貯蓄型保険-解約返戻金の仕組みを解説します

解約返戻金は運用次第で変動

香港の米ドル建て貯蓄型保険は高金利が魅力的な運用商品です。将来の予定解約返戻金は保険会社の設計書で確認できます。ただしこれはあくまで予定値で、実際の運用次第で変動します。本日はその解約返戻金がどのように構成されるのか解説したいと思います。

ここではサンライフ香港のサンジョイグローバルの設計書を例に見ていきます。

まず予定解約返戻金は英語で”Surrender Value”です。設計書の一番右端のTotal (A+B+C)に経過年数ごとの予定解約返戻金が確認いただけます。

予定解約返戻金(Surrender Value)= (A)+(B)+(C)

では次にA,B,Cをそれぞれみていきます。

(A) : Guaranteed
(B) : Accumulated Reversionary Bonus(リヴァーショナリーボーナス)
(C) : Accumulated Terminal Bonus(ターミナルボーナス)

(A)Guaranteed は、保証分と訳すことができます。サンライフ香港が契約者に必ず保証する分で、設計書上の金額が満期まで変更されることはございません。サンジョイグローバルの場合、保証分が元本に到達するのは13年経過後となっております。

そして(B)リヴァーショナリーボーナスと(C)ターミナルボーナスは、Non-Guaranteed、つまり保証がなく変動する配当・金利ボーナスです。毎年1年間(通常4月1日から翌年3月31日まで)の運用実績に基づき決定・更新されます。(運用1年ごとに発行される運用報告書で、次年度以降の利回りが確認できます。)
サンライフ香港は、リヴァーショナリーボーナスとターミナルボーナスの2つの変動要素を、下記の通り定義しております。

The Reversionary Bonus and Terminal Bonus are non-guaranteed and are determined in accordance with the rules set out by Sun Life Hong Kong Limited from time to time. The Reversionary Bonus and Terminal Bonus may vary based on the performance of a number of experience factors, with the investment return normally being the main determinant. Other
factors include, but are not limited to, claim experience, policy expenses, taxes, and policy owner termination experience.
The cash value of Reversionary Bonus and Terminal Bonus might not be equal to their own face value. For details of bonuses, please refer to Bonus Philosophy under section Important Information and Sun Life Hong Kong Limited’s website (www.sunlife.com.hk).+

翻訳

リヴァーショナリーボーナスとターミナルボーナスはサンライフ香港の非保証項目で、同社の規定に基づき決定されます。これらのボーナスは、多くの経験的要因や運用実績などに影響を受け変動する可能性が高く、投資収益率を主要な決定要因としています。影響要因には保険金請求、契約費用、税金、契約者の解約などがあります。

ボーナスの現金価値は額面価格と乖離することもあります。詳細はサンライフ香港の重要事項説明やウェブサイト(https://www.sunlife.com.hk)のボーナス方針をご確認ください。

※ この解約返戻金の定義は、「サンジョイグローバル(SunJoy Global)」以外の米ドル建て貯蓄型保険「ヴィクトリー(Victory)「ステラ(Stellar)」「サンジョイ(SunJoy)」「ヴィーナス(Venus)」などにも当てはまります。

運用達成率(Fulfillment Ratio)

非保証分リヴァーショナリーボーナスとターミナルボーナスの運用達成率は、保険会社のウェブサイト上で確認ができます。

非保証ボーナスの呼び方は保険会社により違いますが、貯蓄型保険の解約返戻金は、保証分と2種類の非保証ボーナスから成り立っていることはお分かりいただけたかと思います。また運用達成率は、運用開始年・運用通貨、保険料支払回数、保険商品により違います。

契約者の立場としては、設計書を上回る運用リターンが出るほうが嬉しいですよね。しかし保険会社は、よほど大きな経済変化がない限り、運用達成率100%、つまり設計書通りの運用が基本姿勢です。ですから運用過程で予定を上回る利益が出た場合も、すぐに全利益を契約者に還元せず一部をプールしておき、予定を下回る運用の時に補填するといった調整をしたりします。これをSmoothing(スムージング)と言い、長期運用において安定的(=スムーズ)に設計書に寄せていくための手法です。

保険会社・保険商品によって利回りが違う理由

市場に出回る貯蓄型保険の利回りは、提供する保険会社や保険商品によって異なります。その最大の要因はリスクの違いです。

例えば、S&P信用格付けAAとBBBの保険会社が、全く同じ利回りの貯蓄型保険を提供していたとしたら、大抵の方が格付けAAの保険会社を選択されるでしょう。なぜなら、格付けAAの保険会社の方が信用リスクが低く安心だと思うからです。つまり格付けBBBの保険会社は、AAに比べ信用リスクを取ってもらう見返りとして、より高い利回りを約束しなければ契約を勝ち取れないからです。

利回りの違いは、信用リスク以外にも、流動性リスク、運用リスク、カントリーリスクなども反映しています。したがって、予定利回りの高さのみで判断するのではなく、リスクの内容を理解した上で商品選択することが大切です。

まとめ

最近では、日本の保険会社も米ドル建ての貯蓄型保険を取り扱うようになりましたが、金利水準は香港と比べて異なります。機会があればぜひ日本でも見積りを取って比較されることをおすすめします。

貯蓄型保険は短期間では結果が出にくいものの、長期運用とすれば、安定したリターンが期待できる優れた運用商品と言えます。老後資金や教育資金のための自助年金作りに、ぜひ一度検討いただければと思います。

ご不明点や商品の詳細については、お気軽にお問い合わせください。

おさえておきたいその他の記事