台湾在住中に知っておきたい‐日本と香港の保険比較

台湾在住の皆様との個別面談で、日本と香港の保険の運用利回りの違いについてよく質問をいただきます。本日は具体的な数字を参照しながらご紹介いたします。

対象は米ドル建て終身保険です。日本から3つ、香港から1つ、計4つを比較いたします。

日本の保険ショップ等でも、最近は利回りが高いということで、円建てより米ドル建ての保険を勧められることが多いようです。では実際4つの商品の返戻率と予定解約返戻金をみてまいります。(今回は運用にフォーカスし、死亡保障は比較しておりません。)

【条件】
性別  :女性
年齢  :57歳
保険料 :343,000米ドル
支払方法:一時払い

予定利回りと実質利回りのちがい

まず利回りには大きく2種類ございますので整理しておきます。

1、予定利回り・・・保険会社が予定している運用利回り

2、実質利回り・・・契約者が実際に受け取る利回り

保険会社は契約者から保険料をお預かりし運用します。しかし保険会社は事業をするのに、様々な費用が掛かります。従業員の給料、事務手続の諸費用、家賃、税金など、契約者が支払う保険料の一部から賄われることとなります。《予定り利回り》とは、これら費用を差し引く前の数字です。そして費用を差し引いた後に残った分が、契約者に還元される《実質利回り》です。ですから大切なのは、《実質利回り》です。

これら4つの保険は、5~6年経過後に元本到達予定ですが、10年、15年、20年と運用期間が長くなるとその差は開き、利回りにも大きな違いが表れてまいります。

このように比較されると、香港の保険が優れて見えます。しかし実は、日本の保険に問題がある、ということに気付く必要がございまして、米国債と比較するとわかりやすいです。米国債は、アメリカ政府にお金を貸す運用です。最も安全な運用の一つと言えます。その10年物米国債の利回りが最近では2%前後です。
一方保険商品は、資金を担保するのは民間の保険会社ですから、アメリカ政府より信用リスクを取ることになります。更に保険商品は満期前に解約すると元本割れの可能性もあり、米国債よりも流動性リスクを取ることになります。

本来運用とは、取ったリスクの対価がリターンです。日本の保険商品は、米国債よりリスクを取っているにも関わらず貰えるリターンが米国債より低いです。つまり取ったリスク分の適正なリターンが貰えておりません。香港の保険は、取ったリスク分の対価を適正に貰えているだけなのです。

日本では、ドル建て保険を円の定期預金と比較し、利回りが高いという理由でご契約される方が多いですが、為替が違うものを比較するのは長期では難しいです。是非正しい比較ができるができるようにしておきたいですね。

個別相談をしておりますと、日本で米ドル建ての保険を契約されている方は最近とても多いです。是非今一度《実質利回り》を今一度ご確認ください。これまでの運用期間にも寄りますが、この際早期解約されて香港の米ドル建て保険に切り替えていただく方が、将来の受取金額が高くなるケースも多々ございます。保険の見直し、相談は随時受け付けておりますので、お気軽に無料個別相談をご利用ください。

おさえておきたいその他の記事